3.06.2014

BTTF2のホバーボードが実現に!?

これ、本当なんでしょうか??



以前、映画『Back to the Future Part 2』に出てくるパワーレースが来年実現する?!
という情報をお伝えし、記事内で『マーティーの足回りが固まってきた!(ホバーボードを除く。)』
なんて言っていたところ、なんと、ホバーボードも実現可能という情報が!!

いったいどこまで本当なのか、真偽の程はわかりませんが、
動画に写る影像は、本当に浮いているようです。

しかも、登場している人もBTTFでドクを演じたChristopher Lloydをはじめ、
ミュージシャンのMobyやプロスケーターのTony Hawkなど、豪華。
まあ、Christopher Lloydの登場は、演出含め、欠かせないところではありますが…。


そのホバーボードで遊んでいる動画は、こちら。



製作したHUVrという会社のHPも作られていて、"The Future Has Arrived"と謳っています。
同社のHP内には、BTTFのデロリアンに搭載されたタイムメーター(?)のような
現在と目的地の月と年が書かれており、目的地の年月は2014年の12月。




と、まあ、書いていたところ、Tony Hawkがこんなツイートを。



「ホバーボードは、リアルじゃないよ。(まだね。)みんなを惑わせてごめんね。」と。

誰もが気づくであろう冗談のつもりだったそうですが、あまりにも皆が信じるので罪悪感を感じ、
実際の撮影現場の様子を明かしたそうです…。

リンク先の動画を見ると、撮影風景が。
ホバーボードに乗るお兄さんの腰に、ワイヤーが貼られているのが見えます。。。

なーんだ、という感じ、、、
いや、マジかーーー!!という感じですね。残念な方の。。。

それにしても、手の込んだ冗談。
影像だけでなく、会社のHP作ってあったり、FacebookページTwitterのアカウントまでありますし、
やることが本格的過ぎて、逆に怖いくらい。

本来ならTony Hawkの嘘だよーっていう、このツイートで落ち着かなきゃいけないのでしょうが、
2014年12月、というのがそれでも気になります。

嘘、って言うのが、嘘、っていうオチになってくれればいいんですが。。。
今年の12月が来るのを楽しみに待つのも良いのかもしれませんね。




Related Posts:

  • iWatchとiOS8昨日リリースされたFacebookのPaperは、とっても魅力的なアプリですが、 同様にいつも魅力的だと期待させるのがAppleの製品たち。 以前、AppleのCEO ティム・クックが発言した、“2014に用意しているビッグプラン”について、iWatchとiOS 8のことではないか、とい… Read More
  • iPhone6はベゼルレスのデザインに?! Appleは、指紋センサーを内蔵したベゼルレスディスプレイのiPhoneのテストを行っている、という情報が流れています。 指紋センサーは、現段階ではディスプレイの一部のみしか機能しないそうですが、 年内中にはディスプレイ全体が指紋認証できるようになる予定、とのことです。 サイ… Read More
  • BTTF2のホバーボードが実現に!?これ、本当なんでしょうか?? 以前、映画『Back to the Future Part 2』に出てくるパワーレースが来年実現する?! という情報をお伝えし、記事内で『マーティーの足回りが固まってきた!(ホバーボードを除く。)』 なんて言っていたところ、なんと、ホバーボードも実現可能という… Read More
  • BTTFのパワーレースが来年に向けて開発中! image from Engadget JP 映画 Back to the Future Part2で 1985年のマーティーがデロリアンに乗って行った未来まで、あと1年。 その2015年に、映画に登場するNIKEのスニーカーの靴ひもを自動で締められる “パワーレース”が現実のものになりそうで… Read More
  • ついにMacbook Air with Retina Displayが来る?!ついに、Macbook AirにRetina displayが付く日が来るかも! image from 9to5Mac 9to5Macによると、Digitimesが今年の第二半期にRetina displayを搭載したMacbook Airを出荷するだろう、と伝えているそうです。 こ… Read More

About

ようこそ!

このブログは、"何かおもしろそう”、”なんかいいな”、って感じたネタを綴っています。
テーマは、なんかいいな。それだけ!
だから、書いてる内容もいろいろです。
見て頂いて、何かいいコト知った、みたいに思っていただければ嬉しいです。