11.10.2013

おならの臭いを消す下着! Shreddies flatulence underswar

皆さん!スゴい商品を見つけてしまいました。
それも…

おならの臭いを消す下着。


image from Shreddies.
(この↑画像、すごくないですか? ぶっ飛んでますねー。笑)

イギリスの下着メーカー、Shreddiesというメーカーが、
おならの臭いを消す下着を開発したそうです。



仕組みは、ゾーフレックスという炭の成分を織り込んだ生地が下着の後ろのパネルに使われており、
炭の成分でおならの臭いを消すというもの。

炭が消臭にいいということは、ホームセンターなどで炭を使用した消臭剤が各種メーカーさんから発売されていることや、

消臭で検索すれば、備長炭など、炭を使用する方法が出てきたりするので、
ご存知の方も多いと思います。

とはいえ、この素材が半端ないのが、化学兵器に対する防御スーツにも使われているということ。

通常のおなら(?)の200倍臭くっても吸収してくれるそうなんです。
200倍臭いおならってなんだ?ってなりますが、化学兵器の臭いも吸収できる程なら、
お腹の調子が悪くっても大丈夫そうですね。

っていうか、200倍もいけるなら、
単純に”臭い消しますよ〜”的な事を謳いつつも、ほとんど効果がないモノよりも、
かなり本格的な雰囲気です。

もともとは、消化機能にトラブルを抱えている患者さん達のために役立てられるようにと作ったそう。
おならって、その時は面白おかしく出来たとしても、
した側からすれば、生理現象とはいえ、結構恥ずかしかったりするもの。
それを解決してくれるのは、お腹の調子が不安定な方にとっては嬉しいニュースかもしれません。
使用するのは別に恥ずかしい事でもないですし、なんでもイギリスのプロサッカー選手も購入して使っているそうですよ。



男性用女性用共に2種類ずつ販売されています。
お値段は男性用21ポンドからで、女性用が19ポンドからなので、3,000円強ぐらいからですね。
メーカーサイトでは、通販も出来るようです。(英語サイトです)

そうそう、おならの臭いは消しても、

音は消えないそうなので、あしからず!!

<via de zeen>

Related Posts:

  • SlamDunkとAir Jordanがコラボって最強じゃない?要チェックです! 漫画『スラムダンク』がなんと、あのエアジョーダンとコラボしました! ある意味、最強コラボじゃないでしょうか。 湘北カラーの赤に、桜木花道の背番号10がナンバリングされているAir Jordan 6。 桜木の髪色の赤でもあったり、漫画内での名シーンもプリントされているよ… Read More
  • Tom FordがApple Watchを懐中時計として使っているとか。Apple Watch Tom Ford editionみたいな。 a photo posted by TheChicGeek(@thechicgeekcouk) on Instagram a photo posted by Mashable(@mashable) on Twitter … Read More
  • NIKEのHyperdank 2015がいい感じ!NIKEから、映画『Back To The Future Part 2』に登場したNIKE MAGからインスピレーションを得た、NIKE Hypersank 2015が発売になるそうです! これは、かっこいい。 モノトーンとラインのバランスがすごく好きですね。 外見も素晴ら… Read More
  • JMEIのiPhone 6ケースを買ってみた。先日発表されたiPad Air 2とiPad mini 3、ついに発売日を迎えたようですが、 僕の中では先日届いたiPhone 6がどハマりしてます。 画面の綺麗さと大きさ、機体の軽さ(動きと重さ両方!)は、最高です!! かなり気に入ったので、"ケースに入れよう"と思い、物色したところ、 JM… Read More
  • Marc by Marc Jacobsの名前が変わる?!先日、LVでの最後のコレクションを発表し、長年関わってきたLuis Vuittonのデザイナーを退任したMarc Jacobs。 どうやらこれから自身のブランドに全力を注ぐにあたり、 ブランド名の改名を考えているようです。 ブランド名が変更予定なのが、Marc by Marc Jac… Read More

About

ようこそ!

このブログは、"何かおもしろそう”、”なんかいいな”、って感じたネタを綴っています。
テーマは、なんかいいな。それだけ!
だから、書いてる内容もいろいろです。
見て頂いて、何かいいコト知った、みたいに思っていただければ嬉しいです。

Blog Archive