1.11.2014

アメリカの大寒波。

いろんなニュース等でも話題になっているため、ご存知の方も多いと思いますが、
アメリカの大寒波、酷い状況です。。。

ネットで流れていた驚くべき画像をご紹介します。
まずは、Twitterから。コレ、映画で見た事ある雰囲気ではありますが、
映画ではなく、現実なのがビックリです。
冗談抜きで、ホラーですよ、コレ。


image: HUFFPOST



ナイアガラの滝も、凍る程の寒さって。。。



image: Daily Record


シャボン玉も凍ってしまう。って、実験等以外では聞いた事ないですよね。
割れたシャボン玉は、割れた電球のよう。
image: HUFFPOST



 バナナで釘が打てる位、寒い。
なんて冗談で言ったりしますが、ここではバナナ、砕けてます。。
image: HUFFPOST 


 お湯を水鉄砲に入れて発射すると、たちまち雪に。




マイナス40℃を下回る程の寒さって、なかなか想像がつきません。。
画像: http://entermeus.com/61006/
まさに映画のThe Day After Tomorrowの世界のような状況です。
この大寒波、動物も凍死してしまう程で、ネットにはいろんな画像が流れていますが、
動物の生態系も変えてしまうんじゃないかと思う程。


学生時代、留学先で通っていた学校の裏手には大きな湖がありました。
寒い地域だった事もあって、冬に凍った湖の上で雪上バイクがレースをしていたり、
トラックが荷物を片岸から対岸まで運んでいるのを見た時や、
ボストンにあるチャールズ・リバーが冬凍っているのを見た時は、
どんだけ寒いんだよ!と友達と冗談半分で話していたこともありましたが、
今回の大寒波、そんな寒さの比じゃなさそうです。


この大寒波、地球の温暖化がまわりまわった結果という見方もあるそう。

なんで温暖化が大寒波の原因??
ってなりそうですが、TIME紙によると、

温暖化によって北極海の氷が溶ける→北極圏を取り囲む気流の極夜ジェット気流が弱まる→一部の寒気が北極から抜け出る←これが今回の大寒波。
と言う事だそう。

そして、この温暖化の原因は私たち人間の活動による温暖化が原因の可能性が高い、とも
NASAが発表しているそうです。

温暖化、止めないとマズいですね。
近年の夏、暑過ぎますし。

夏になったらなったで、”早く秋が来ないかな、だって暑過ぎるんだもん。”
とかって勝手なことを言いそうですが、
今は一刻も早い春の訪れと、
何よりも、この大寒波が拡大しない事を祈ります。


Related Posts:

  • 日本の飛行機機内でも離着陸時の電気機器の利用が可能に! image from JetBlue やったー! とうとう日本の飛行機機内でも離着陸時n電気機器の使用が出来るようになるそうです! これでiPhone・iPadなどのスマホやタブレットなどの電源を切る必要がなく、 ずっと使っていられますね。 アメリカでは、ジェットブルー航空とデルタ航空が… Read More
  • Helmut Lang からコロボス夫妻が去ったそう少し前に発表があったようですが、Helmut Langからコロボス夫妻が去り、 新しいデザイナーを迎えるようですね。 新しいデザイナーはまだ決まっておらず、 新デザイナーが決まるまでの数ヶ月は、残されたデザインチームが引き継いでいくそうです。 会社とも円満に別れたそうなので、解雇、… Read More
  • ディズニーランドのおもてなし。Twitterなどネットで話題になっているディスニーランドに行った女性のツイートが素敵です。 ディズニーで一番感動したのは、私が小さい頃、身長が足りなくて乗れなかったときにクルーの人がくれたこのチケットが、16年後に使えたことです♡「大きくなりましたね!」って言われた♡ほんま夢あるなぁと思った!… Read More
  • 世界最大の口コミサイト Yelpが日本進出!!世界最大の口コミサイトのYelpが、とうとう日本にも進出しました。 Yelpは、日本の“食べログ”や“ぐるなび”などと同様に、 消費者がお店やサービスの口コミ情報を掲載し、情報を得られるサイト。 レストラン情報だけでなく、ホテルやレジャーランド、不動産や教室に至るまで幅広く網羅しているの… Read More
  • Facebookがニュースアプリ"Paper"を発表Facebook、使ってますか? 月間アクティブユーザーが12.3億人という驚異的な数値を出しているFacebook。 Facebookはもう時代遅れ、という声も出てますし、 若者のFacebook離れが囁かれている面もありますが、 それでもまだまだ圧倒的にメジャーなFacebook。 そ… Read More

About

ようこそ!

このブログは、"何かおもしろそう”、”なんかいいな”、って感じたネタを綴っています。
テーマは、なんかいいな。それだけ!
だから、書いてる内容もいろいろです。
見て頂いて、何かいいコト知った、みたいに思っていただければ嬉しいです。