12.07.2013

チェキ、復活らしいです。

via yahoo ニュース

昨夜、Yahoo ニュースに出ていた”「チェキ」復活の奇跡”の記事。

そこに出てた、このチェキの写真。
今、こういうチェキがあるんですね!びっくり。

デジカメとスマホのカメラ機能の向上によって、フィルムカメラってあんまり使わなくなった今、
この記事だけでも結構新鮮な印象を受けたのですが、この写真のチェキ、良くないですか?


チェキは、名刺サイズの写真がシャッターを切ったらその場で出てくるポラロイドカメラ。
ご存知の方も多いですよね、きっと。
そのチェキが、デジカメがクラシックなフィルムカメラのデザインを取入れているように、
クラッシックなフィルムカメラ風のデザインになってます。

これ、instax mini 90 ネオクラシックって言うみたいです。
特設サイトでプロモも見つけました。



結構欲しいかも。
強いて言うなら、もうちょっと小振りになってくれると嬉しいかも。


僕が某外資系アパレルブランドで働いていた頃、部署として海外出張の際の必需品はチェキでした。
現地のショールームで各商品の写真をチェキで撮って、その場で品番とか品名を書いてたんです。
また、学生時代にインターンで入っていたニューヨークブランドの某社では、
NYコレクション前のモデルさん選びの時、テスト写真はポラロイドカメラで全身と顔の写真を撮ってボードにまとめてました。
今はデジカメで対応してるのかもしれませんが、チェキやポラで撮った写真が何枚も並ぶその雰囲気って、いいですよね。
部屋に写真を飾る時も、チェキやポラで撮った写真のあのカタチって雰囲気あっていいですし。

ちょうど、カメラ、新しいの欲しいなーって思ってたところだったので、今回見つけた記事は、
”あー、そうか、チェキかー。いいね、その路線。“って思わされましたよ。
アナログ路線、っていうか。
ちなみに、NYにはアナログトイカメラ lomoの専門店もあったり、
アメリカの若者御用達のおしゃれなセレクトショップ Urban Outfittersの雑貨スペースにはチェキやいろんな色のlomoなどが並んでたりしてました。

デジタル隆盛の今、アナログの暖かさや、いい意味での面倒臭さが新鮮だったり、求められているのかもしれませんね。



チェキの製品サイトはコチラ
そして、チェキのスペシャルサイトはコチラです。


Related Posts:

  • iPad mini Retina は 本日発売だった! おっとー、先に”iPad mini Retina は 11/12発売?!”なんて書いてたら、 Apple Storeのサイトが更新されてました。 で、iPad mini Ratinaディスプレイモデル、本日から発売のようです! 時間見つけて、見に行ってこよーっと。 欲し… Read More
  • iPad Air 発売数日前に日本に着いて以来、時差ぼけでやられてます。。 夕方過ぎには眠くなり、酷いときは8時過ぎには寝てしまいます。 そして、夜中〜早朝に目が覚める。 そんな困ったサイクルにやられてますが、今日はiPad Airの発売日。 発表後、ニューヨーク滞在中に現地のアップルストアで実物を見れないかな?… Read More
  • 12" MacBook Airが来年発表?!おっと、更新に間を空けてしまいました。。 その間に、MacBookについて新しい噂が!! どうやら、来年 2014年の半ばに、Retinaディスプレイを搭載したMacBook Airが出るとか!! しかも、12インチ ディスプレイで、現行のMacBook Airよりも薄い、とのこと! この… Read More
  • iPad mini Retina は 11/12発売?! 発売が待たれているiPad mini Retinaディスプレイモデル、11/12発売かもしれません! 11/12と言っても現地時間なので、日本では明日。 9to5Macでは、AppleともBest BuyのApple担当者とも11/12発売と確認を取れているようです。 A… Read More
  • Appleの3年周期、次のスタートは来年2014年から!? image from Cult of Mac Appleファンの皆様、 次の3年間、Appleが素敵なガジェットをたくさん発表してくれるかもしれません! というのは、Appleは3年の周期で最高の商品を発売しているようなんです。 最近のApple最高の時期は、iPhoneを発表した200… Read More

About

ようこそ!

このブログは、"何かおもしろそう”、”なんかいいな”、って感じたネタを綴っています。
テーマは、なんかいいな。それだけ!
だから、書いてる内容もいろいろです。
見て頂いて、何かいいコト知った、みたいに思っていただければ嬉しいです。